スキップしてメイン コンテンツに移動

キッチンカーの調理に必要な熱源は?プロパンガスの費用は?

 初めてキッチンカーを手掛けることになると
小さいこと一つ一つもわからないことが多いですよね。


「キッチンカーの熱源ってなに?」

「都市ガスとプロパンガスって何が違うの?」

「経費はどれくらい?」


進めれば進めるほど、足りていないことが出てきて、

スタートに時間がかかったり

価格を比較する時間がなく、高く購入せざるをえなかったり

このブログでは、僕が必要だったことや購入したものなどを

できるだけすべて実際の金額とともに投稿することで

キッチンカースタートにかかるロスを削減していただけるよう、ご紹介していきます。



・キッチンカーの熱源って?

電気かガスのどちらかがあります。自分のキッチンカーにあったものを選んでください。

1.電気

電熱コンロ、フライヤー、保温機、炊飯器、エスプレッソマシーンなど

発電機の電力を使って、発熱するものです。

僕は低温調理機を使用して、食材を温めています。

Hismile HS-SV6B 100V 850W

現場によっては電気を貸してくれる場所もあるので

その際は経費がまるっと浮くことになります。

発電機に関しては前回の記事に書いているのでそちらをご参考ください。


2.ガス

キッチンカーで使用するガスはプロパンガスになります。

都市ガスは地下の管を使って建物に供給するものなので、持ち運びすることができません。

プロパンガスボンベを積載し、ガス発熱の機材につなぎます。

五徳、鉄板、炊飯器、フライヤーなど

僕はガス炊飯器、鉄板で使用しています。




プロパンガスはどこで買えるの?いくら?

プロパンガスは家庭にガスボンベを設置してくれる業者さんに取り扱いがあります。

何社か近くにあると思いますので、料金を比較して契約するのがよいと思います。

購入にはガスボンベ2本、ガス調整機が必須になります。

その場でガスの充填をしてもらえるようであれば1本の購入でも可能です。

また、ガスボンベ自体は、ガス屋さんでなく、中古厨房器具屋さんにも取り扱いがあるようです。

記事の下に僕が現在使用している熱源関連機器の購入費用一覧をのせてありますので、ご覧ください。


補充はどうするの?いくら?

ガスボンベはガス屋さんで補充してもらいます。

充填料に対して料金を請求するガス屋さんもあるようですが

僕は充填1回につき3,300円/8Lと一律です。

キロ当たりの値段は安いですが、充填に気を遣う必要があるのと

ボンベを2本用意する必要があります。

ガス1なくなる→ガス2使用→ガス1をガス屋さんに充填依頼→後日充填済みのガス1を回収→ガス2がなくなる

という流れです。充填依頼から回収まで早くて3日、長いと5日ほどかかります。

充填依頼が遅かったり、回収が遅れて

営業中にガスが切れるとどうにもならなくなるので、安心を考えると3本購入もありです。

カラになったら持っていき、その際に預けていた一本を回収するということであれば

ほしい時にすぐ確保することができますね。


ボンベの容量は?

僕は8Lのボンベを積載していて、

ガスを使用しているのは

炊飯器(PR-403S)3.72Kw 30分×2回/日

ガス鉄板(AKSxNO20) 約2時間×1/2列/日

オフィスランチのみの営業になるので使用時間は2時間~2時間半ほど

それで、1本使い切るのは2週間ほどです。

つまり、一か月のガス代は大体6,600円程度になっています。


機材購入費用一覧

最後に熱源関係にかかった費用一覧をのせさせていただきます。



いかがでしたでしょうか?

ガス屋さんや使用料などによっても値段の増減はあると思いますが

一つの参考としていただけたら幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

【キッチンカーは稼げるか?】黒字キッチンカーの売上、食数、提供速度・・・

「キッチンカーを始めたい!」 そんな気持ちをもってスタートを切られる方、素晴らしいと思います! ただ、気持ちだけでスタートしてしまい、やってみたはいいものの 売上が上がらず、ビジョンとはかけ離れた現状になってしまった。 そんなこともなくはありません。 実際、 新規出店者が1年以内に店をたたむケースが半数 です。 キッチンカーは稼げるのか? いくら売り上げたら、キッチンカーでは黒字になるのか? キッチンカーの毎月の収益はどれくらいなのか? 意外と見えてこない数字を実数を含めてご紹介させていただきますので スタートのご参考にしていただければと思います。 *軽車両タイプ・ワンオペでの計算 キッチンカーはどれくらい稼げばいいの?いくらから黒字?損益分岐は? 僕がキッチンカー事業をしていてお金の計算をすると 月の売上が80万円 をこえると、 月収35万円 を超えてきます。 ここに年金や健康保険、その他税金なども差し引き、初期投資の返済金まで含めると 手元に残るのは20万円 ちょっと。 大分経費を抑え気味にしたとしても キッチンカーの稼ぎ1本で食べていくには 少なくとも70万円くらいの売上が必要 になります。 実際、売上を立てることに苦労しているキッチンカーもかなり多くあり、 思った以上に難しい現実があります。 僕自身、そういった時期を通り、苦しかった過去もありました。 一方で、月200万円以上を売り上げるキッチンカーさんもいますし 大きなキッチンカーであれば、それ以上売り上げることも可能です。 今回は最低ラインに照準を合わせて、そのために必要なポイントをご紹介します。 キッチンカーで月80万円をどう突破するか? 僕は平日のオフィスランチ出店にほぼ限定しています。 その場合で計算していくと。。。 月80万円の売上に対して、平日22日 つまり、1日の 売上36,363円 が損益分岐点の突破ラインになります。 1日約37,000円 をどのように売り上げるか。。。 ランチ出店のみで約37,000円となると 単価はいくら?何食? 売らなければいけないのか キッチンカーの大体の 平均単価750円 で計算すると。。。 1日50食以上 という計算になります。 キッチンカーランチ営業での売れ行き、食数の動きは? 大体キッチンカーランチ営業は 11:30~13:30もしくは14:00 が多いです...