スキップしてメイン コンテンツに移動

キッチンカーを始めるのにどんな機材が必要?かかるお金は?

車や外装以外で、最初にどんな機材を買いそろえる必要があるの?



「車両は決まった!外装も決まった!
あとは備品や機材、内装を整えていけばOK
でも一体何が必要なんだろう??」





商品によって必要なものは変わってきますが
どのキッチンカーにも必要なものや、あったほうが良いものがあります。

僕自身、
これは必要だった。
買ったけどいらなかった。
結局、スペックが足らずに買いなおす必要があった。
いろいろ失敗してきました。

スタートの経費をできるだけ削減するためにも
無駄は省いていきたいですね。

今なお使用中で、最初に購入しておくべきものをあげました。
*僕の場合、出店場所斡旋会社のMellowさん用に、必要なものもあります。

ざっと上げると以下の通りです。



それぞれどんなものか詳しく以下で解説していきます。

①冷蔵庫、コールドテーブル、ストッカーorクーラーボックス

自分が取り扱う食材が保存できるものを用意しましょう。
また、それぞれの特徴もあります。



僕は、ランチタイムのみの短期営業なのと
レストランに冷凍冷蔵するスペースがあったこともあり
クーラーボックスを選びました。
イグルー キャスター付き クーラーボックス アイランドブリーズ ローラー60(約56L)
に保冷剤や氷を入れて使用しています。

②コードリール

電源を借りることのできる現場にて使用しています。
耐雨性のものがマスト
20mのものでどうにかしていますが、ぎりぎりです。
30mが必要な現場もあるので、そちらをオススメします。


③発電機、携行缶

逆に、電源を借りられない現場にて使用するものです。
必要な電力を確認の上購入をお願いします。
僕が使用しているのは
ナカトミ EIVG-900D
1.8Lガソリン容量を3時間半程度で使い切っています。
周りの方はヤマハなど使用されている方が多い印象です。

④ゴミ箱

店外お客様用(45L)
店内業務用(30L)

それぞれ必要になります。

⑤グレーシート

ブルーシートの灰色ものです。
個人的な出店場所や仲介業者さんによっては必要ないですが
・調理時や搬入時の油汚れ
・発電機のエンジンオイル漏れ
敷地を汚し、最悪クリーニング費用の発生につながってしまう場合があるので
敷いておくとトラブルや出費を抑えられるかと思います。
大体、3.6m×5.4mを1枚用意できればどこにでも行けます。(軽自動車の場合)
(小さめを買ったら、結局買いなおしが必要になってしまいました。。。)

⑥消火器

現場提供者さんによって必要、不必要ありますが
Mellowさん現場では必須です。
有事の為にも持っておくといいと思います。

⑦店内厨房機器

それぞれ自分の商品に必要な厨房機器を買いそろえます。
僕が使用しているのは
a)大きいものは鉄板、炊飯器、エスレンコンテナ(食材の保温用コンテナ)、定温温水調理機
いずれもネットで購入しました。
b)小さいものは深バット、大バット、中バット3枚、小バット3枚、トング、小トング、やっとこ、ターナー、ゴムベラ、スプーン、寸胴、オイル差し、しゃもじ、はさみ、包丁、タッパ、水用ポリタンク、ふた、などなど
100均や中古厨房機器店で購入しました。

⑧ポリタンク、水道設備

保健所に指定された容量の給水タンクと、排水タンク
僕の場合車輛自体にコミコミでした。
車載していない場合はこちらもお金が必要ですね。

⑨仕込み場所厨房機器

レストランで仕込みしているため、現状かかっていません。
のちのちレンタルキッチンや自身でそろえる仕込み機材についても投稿予定です。

逆にいらなかったもの

・車止め(必須と言われる現場はなく、なくても支障が出ていない)
・給油スポイト(発電機用に車からガソリンを抜こうと思いましたが、安全装置でぬけませんでした)
・頻繁に使うのに低品質の器具(すぐ壊れてしまったり、使いづらく、結局よいものに買いなおすことになりました)
こういったことで無駄にお金をかけてしまっていました。





いかがでしたでしょうか?
実際にかかった費用とともに、必要なスペックなど参考になればと思います。

また、大きな機材に関してはお店やネットなど価格を検討比較することで
大分抑えることができるので、労力は割いていいと思います。


今後、全体の初期投資金額や月々にかかる経費など
実際の記録をもとにお伝えしていければと考えています。


キッチンカーを始めたい人が
より安く、より効率よく準備できますように!

コメント

このブログの人気の投稿

【キッチンカーは稼げるか?】黒字キッチンカーの売上、食数、提供速度・・・

「キッチンカーを始めたい!」 そんな気持ちをもってスタートを切られる方、素晴らしいと思います! ただ、気持ちだけでスタートしてしまい、やってみたはいいものの 売上が上がらず、ビジョンとはかけ離れた現状になってしまった。 そんなこともなくはありません。 実際、 新規出店者が1年以内に店をたたむケースが半数 です。 キッチンカーは稼げるのか? いくら売り上げたら、キッチンカーでは黒字になるのか? キッチンカーの毎月の収益はどれくらいなのか? 意外と見えてこない数字を実数を含めてご紹介させていただきますので スタートのご参考にしていただければと思います。 *軽車両タイプ・ワンオペでの計算 キッチンカーはどれくらい稼げばいいの?いくらから黒字?損益分岐は? 僕がキッチンカー事業をしていてお金の計算をすると 月の売上が80万円 をこえると、 月収35万円 を超えてきます。 ここに年金や健康保険、その他税金なども差し引き、初期投資の返済金まで含めると 手元に残るのは20万円 ちょっと。 大分経費を抑え気味にしたとしても キッチンカーの稼ぎ1本で食べていくには 少なくとも70万円くらいの売上が必要 になります。 実際、売上を立てることに苦労しているキッチンカーもかなり多くあり、 思った以上に難しい現実があります。 僕自身、そういった時期を通り、苦しかった過去もありました。 一方で、月200万円以上を売り上げるキッチンカーさんもいますし 大きなキッチンカーであれば、それ以上売り上げることも可能です。 今回は最低ラインに照準を合わせて、そのために必要なポイントをご紹介します。 キッチンカーで月80万円をどう突破するか? 僕は平日のオフィスランチ出店にほぼ限定しています。 その場合で計算していくと。。。 月80万円の売上に対して、平日22日 つまり、1日の 売上36,363円 が損益分岐点の突破ラインになります。 1日約37,000円 をどのように売り上げるか。。。 ランチ出店のみで約37,000円となると 単価はいくら?何食? 売らなければいけないのか キッチンカーの大体の 平均単価750円 で計算すると。。。 1日50食以上 という計算になります。 キッチンカーランチ営業での売れ行き、食数の動きは? 大体キッチンカーランチ営業は 11:30~13:30もしくは14:00 が多いです...